Pages

Monday, November 1, 2021

トヨタ初のEV専用車「bZ4X」、“王道”で勝負に出るチーフエンジニアの自信|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch

trigerana.blogspot.com

トヨタ自動車が、2022年半ばに投入する電気自動車(EV)「bZ4X(ビー・ズィー・フォー・エックス)」。この同社初となるEV専用車でトヨタは「クルマとしての魅力」を重視する。得意の電池技術により1キロメートル走るのに必要な電力使用量「電費」や航続距離の安定性を確保しつつ、SUBARU(スバル)の四輪駆動(4WD)技術を採用し走行性能を高める。「出遅れ気味」との指摘もあるEVで本格攻勢をかける。(名古屋・政年佐貴恵)

bZ4Xは中型スポーツ多目的車(SUV)で、スバルと共同開発したEV専用プラットフォームを採用する。22年半ばに中国や米国、欧州、日本を中心に発売を予定する。

EV本格展開の先兵となるbZ4Xでトヨタがこだわったのが、長年の蓄積を持つ電池技術と、車両の一体制御によるエネルギーの効率利用だ。

EVはエアコンなどで電力消費が増える冬場の航続距離維持が課題の一つ。bZ4Xは電池容量が71・4キロワット時で航続距離は500キロメートル。ヒートポンプ式エアコンやシートヒーターを採用するほか、前席の足元に放射ヒーターを搭載する。車両全体の電力消費を下げ、冬場の航続距離を維持する。

電池の挙動を細かく制御して劣化を抑え、10年後でも90%の電池容量維持率を目指す。また年間1800キロメートルの走行距離分を発電できる、ルーフ用太陽光発電パネルも備える。豊島浩二チーフエンジニア(CE)は「電池技術を『手の内化』している部分が、トヨタらしいEVを形作っていくのではないか」と自信を見せる。

走行性能面ではスバルの四駆技術の採用などで、モーター走行を生かした加速や静粛性を追求する。電気信号でタイヤの角度を制御する「ステアバイワイヤ」の初採用など、EVの特性も生かす。

スバルとの協業では同社の衝突安全技術も採用する。豊島CEは「良いEVを作りたいという思想で開発してきた」と説明する。

EV専業の米テスラが自動運転機能を強調するなど、EV展開では自動車メーカーが先進性や独自の価値を訴求するケースは多い。そうした中、トヨタは電池制御技術による安全・安定性、そして走行性能という“王道”で勝負に打って出る。

日刊工業新聞2021年11月1日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トヨタ初のEV専用車「bZ4X」、“王道”で勝負に出るチーフエンジニアの自信|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch )
https://ift.tt/3nHVYNu
出る

No comments:

Post a Comment