Out on Pier 17 in the seaport district, Jean-Georges Vongerichten has opened a seafood restaurant called the Fulton.
For the Freshest Fish, Head to the East River - The New York Times
Read More
Out on Pier 17 in the seaport district, Jean-Georges Vongerichten has opened a seafood restaurant called the Fulton.
In a mind-boggling video showing a massive explosion of invasive Asian carp, the Kentucky Department of Fish and Wildlife Resources showed what it is up ...
スクウェア・エニックスのスマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に、『FFVI』より参戦しているシャドウには真化対応のEX武器が実装され、『FFXIII』より参戦している ...
Image: Gizmodo/YouTube. 先見の明はあったけど…。 Amazon Fire Phoneがリリースされたのは2014年7月のことでした。もう5年も前のことなんですね。振り返っても ...
Google ニュースですべての記事を表示ファンタジーRPG『BRAVELY DEFAULT FAIRY'S EFFECT』 ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクト 2.5 周年記念キャンペーン第一弾開催のお知らせ!
McLaren Speedtailマクラーレン スピードテールスピードテールにとっての初の栄冠世界でもっとも優雅なコンクールイベントと言われる、フランス・シャンティイ城で2年に一度 ...
Electronic Arts(以下、EA)は7月30日、2019-2020会計年度第1四半期の業績報告を公開。あわせて投資家向けの収支報告を行った(Seeking Alpha)。新作リリースが ...
The process of teaching a kid to fish is quite simple really. You start by giving them a fishing rod and a few casting lessons. You then arrange to take them out in ...
Fish Oil Supplement market Report, has been prepared based on an in-depth market analysis with inputs from industry experts. The report covers the market ...
The process of teaching a kid to fish is quite simple really. You start by giving them a fishing rod and a few casting lessons. You then arrange to take them out in ...
Setelah menaikkan tarif impor, pemerintah AS akan membebankan tarif tambahan. Sony pun mengatakan harga konsol game buatannya bisa terdongkrak.
Your browser does not currently recognize any of the video formats available. Click here to visit our frequently asked questions about HTML5 video.
Out on Pier 17 in the seaport district, Jean-Georges Vongerichten has opened a seafood restaurant called the Fulton.
Mind-boggling video shows a massive explosion of invasive Asian carp, which Kentucky officials are trying to keep out of Lake Barkley.
京都産業大や宇宙航空研究開発機構、東京大、立教大が開発する小型探査機を搭載した彗星(すいせい)探査機が、2028年にも打ち上げられる。欧州宇宙機関(ESA)を中心とした国際プロジェクトで、観測に適した彗星が出現するまで宇宙空間で「待ち伏せ」するのが特徴。彗星がやって来たら接近し、小型探査機を放出して観測する計画だ。
彗星は楕円(だえん)軌道で、太陽を周回する。核は氷やドライアイス、岩などがまじった「汚れた雪だるま」で、太陽に近づくたびに熱で溶けてガスなどが噴き出し、尾を引く。
太陽に初めて近づく彗星は熱などの影響を受けていないため、できた当時の姿を保っている。観測できれば彗星の成り立ちの解明につながると期待される。
だが、こうした彗星はいつやっ…
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
会期初日の現地時間の7月28日には,「Are We Done With Ray Tracing?(我々はレイトレーシングをものにできたのか?)」(https://sites.google.com/view/arewedonewithraytracing)というタイトルのコースセッションが行われた。このコースセッションでは5つの講演が行われたが,本稿では,「ゲームグラフィックスの未来像」について語られた「From Raster To Rays In Games」(筆者意訳:ゲームグラフィックスにおけるラスタライズ法からレイトレーシング法への変革)をレポートすることにしたい。
講演者はNVIDIAのMorgan McGuire(モーガン・マクガイヤ)氏である。
SIGGRAPH 2019の会場となったロサンゼルス・コンベンションセンター。E3と同じ会場だ |
会場内の風景 |
Atari 800の5年後に任天堂のファミコン(NES)が,世界初のGPU(すべてのグラフィックス処理を担当するプロセッサ。それまでのDirect3D用製品ではCPUがジオメトリ処理は担当していた)GeForce 256が誕生して,その5年後には「DOOM3」のような,特定のGPU(このときは具体的にはGeForce FX以降)でないと,すべてのグラフィックス要素を有効化できないゲームが登場した。
そして2018年には世界初のリアルタイムレイトレーシング対応GPUのGeForce RTXシリーズが発表となり,この流れで行けば,その5年後の2023年頃には「リアルタイムレイトレーシングがなければ動かないゲーム」も出てくるだろうとMcGuire氏は予測する。
新技術発表の5年後には,その技術は円熟期を迎え,その技術前提のゲームグラフィックスが誕生してきた歴史があるとMcGuire氏 |
McGuire氏は,8月末に発売されるRemedyの「Control」では,これが,次のステップに進むと主張する。
Conrolでは,前出の3作においてレイトレーシングによって実現していたグラフィックス要素のすべてと,さらに+αの要素までをレイトレーシングで実現しているため,ほとんど「レイトレーシング技術ありき」のグラフィックス設計がなされているというのだ。
ただ,レイトレーシングに対応していないGPUを持っている人のほうがまだまだ多いため,Controlの各グラフィックス要素は「レイトレーシングを使わないときのための代替(Fallback)技術」も実装されている。McGuire氏によれば「こうしたFallback対応はゲームグラフィックスを1.5タイトル分開発するくらいの労力が必要である」と述べ,「レイトレーシング対応GPUが主流になった頃にはそうした苦労からも解放されるばかりか,それまでレイトレーシング非対応GPUへの対応のために実装しなければならなかったアートワークや事前計算から解放されることとなり,いくつかの面においては開発労力を以前よりも減らすことか期待できる」とまで語っていた。
「レイトレーシング法とハイブリッド法のハイブリッド時代」は,グラフィックスの各表現要素において「レイトレーシング法がよいのか」「ラスタライズ法でも問題ないのか」を吟味して,適材適所で使い分ける時代だ。例えば直接光によるライティングやシェーディングはラスタライズ法でレンダリングしても問題ないが,鏡面反射の鏡像生成はレイトレーシング法のほうが優れている。この時代になると,現在の画面座標系のポストエフェクトで鏡像を生成するScreen Space Reflection(あるいはRealtime Local Reflection)といった技法は使われなくなるかもしれないともMcGuire氏は予測していた。
McGuire氏は,「その問題」の代表的なものを挙げていた。
1つは,材質表現(Material)の問題だ。
「レイを放ち3D空間を突き進ませ,何かに衝突すれば衝突先の情報を回収してくる」という仕組みのレイトレーシングでは,当然,衝突先の材質に従った処理を行う必要がある。衝突先が複雑な材質だった場合は,衝突のたびにこの材質表現にまつわる計算が必要になる。それが着目しているピクセルに近いものであれば,影響が大きそうなのでちゃんと計算したほうがよいかもしれないが,そうでないならば簡略化してもよいかもしれない。
透明値(α値)で型どりしたようなテクスチャで表現される「髪の毛」や「葉っぱ」のような材質は,そのテクスチャが適用されたポリゴン(三角形)の不透明テクスチャ部分が実体に相当する。レイトレーシング法でレイがこうしたポリゴンに衝突した場合にはαテストを行って「不透明か/透明か」(実体物と衝突したか,そうでないか)を判定しなければならない。これも負荷が大きいので「Level Of Detail(LoD)の概念の導入が必要かもしれない」とMcGuire氏。
ゲーム世界に存在する3Dオブジェクト全員のアニメーションをどう適用するのか,といったことも問題となる。人間キャラクターは手を広げたり,走ったりといろいろなポーズを取る。ゲームでは各キャラクターを,その3Dモデル内に仕込まれたボーン(骨)を動かして,姿勢を変更する(アニメーション処理)。ラスタライズ法では,画面に見えている一定距離範囲内のキャラクターについてこれを行えば良かったが,背後にいるキャラクターが手前の鏡に映り込んできたりする状況のことを考えれば,画面に見えていないキャラクター達にもアニメーション処理の適用が必要となる場合がある。
ここにもなんらかの特有のLODシステムの導入が必要そうである。
ソニーが発表した2019年度第1四半期事業説明会の資料にて、PS4の出荷ベースでの累計販売台数が1億台を突破したことが明らかとなった。
年間販売台数見通しが前回から100万台引き下げられて1500万台になったものの、据え置き機としては最も速いスピード記録での1億台の大台に乗せた。海外アナリストDaniel Ahmadのツイートによると、過去に1億台を超えたPS2より2カ月早く、任天堂のWiiよりも1年1カ月早い記録達成となったそうだ。
PS Plusなど、ネットワークサービスも含めて今やソニーを支える事業に拡大しているゲーム&ネットワーク分野。現在次世代機を見据えた事業展開を計画しているはずで、自社制作ゲームソフトウェアのリリースペースが落ちていることもあり、同事業の売り上げ予測などは減少傾向にあるようだ。
2019年度第1四半期は、2018年の同時期と比較すると売上高が3%減収の4575億円、営業利益が96億円減益の738億円となっている。これは2018年は4月20日に『ゴッド・オブ・ウォー』が発売されるなど、自社制作ゲームソフトウェアの売り上げ貢献が大きかったことに加え、為替の影響がマイナス要因として影響が出ている。
短期的に少しくらい話を挟んだが、前年同期比ではPS4はハードウェアだけなら増収および収益性の改善が見込まれていた。PS4は100万台の下方修正された影響でハードウェアの減収の見込みとなっているが、新たなコスト削減(おそらくPS4)も予定されているようだ。据え置きの次世代機の具体的な発表がされる頃には、PS4の値下げなどにより最後の販売増も期待できるかもしれない。
また売り上げの話が好きな方は、さらにハードウェアの販売台数やファーストパーティタイトルの販売本数など、細かい販売や売り上げデータが記載されている補足資料(Game & Network Services Segment Supplemental Information)などを見るといいだろう。
映画「アルマゲドン」のような危機が地球に迫っていた。直径約130メートルの小惑星が25日に地球の近くを通過していたことが分かった。日本スペースガード協会によると…
Google ニュースですべての記事を表示We were in a boat with a large group of foreign journalists, sunset cruising on the Bosphorus Strait. It was a picturesque midsummer's evening, the perfect ...
A single set of genes drives the development of pufferfish spines, zebrafish scales, mouse hair, and chicken feathers, researchers reported July 25 in iScience.
We were in a boat with a large group of foreign journalists, sunset cruising on the Bosphorus Strait. It was a picturesque midsummer's evening, the perfect ...
Read the latest Central stories, Fish killed by pollutant in River Soar in Leicestershire on ITV News, videos, stories and all the latest Central news.
A single set of genes drives the development of pufferfish spines, zebrafish scales, mouse hair, and chicken feathers, researchers reported July 25 in iScience.
The settlement provided a total of $800000 to various agencies in the state.
indopos.co.id - Tahun 2019 merupakan tahun yang sangat produkif bagi Tokoin. Setelah dilaksanakannya Grand Launching dan roadshow nasional serta ...
GridPop.id - Hidup memang tak selamanya sesuai rencana. Hal ini pula yang dialami Nadya Almira. Nadya Almira beberapa waktu silam jadi perbincangan ...
We were in a boat with a large group of foreign journalists, sunset cruising on the Bosphorus Strait. It was a picturesque midsummer's evening, the perfect ...
Sekarang Artis Ini Harus Dagang Pakaian untuk Sesuap Nasi, Padahal Dulu Terkenal dan Dipuja.
Read the latest Central stories, Fish killed by pollutant in River Soar in Leicestershire on ITV News, videos, stories and all the latest Central news.
Industry association accuses group of 'misinformation'
A single set of genes drives the development of pufferfish spines, zebrafish scales, mouse hair, and chicken feathers, researchers reported July 25 in iScience.
GridPop.id - Hidup memang tak selamanya sesuai rencana. Hal ini pula yang dialami Nadya Almira. Nadya Almira beberapa waktu silam jadi perbincangan ...
Military tanks, a helicopter and an ambulance are just some of the items that can be found resting on the seabed near the Jordanian city of Aqaba, in a bid to ...
As many as seven thousand fish farmers have suffered huge loss as Floods in Jamalpur on the rise, estimated at around Tk 48 crore, in this year's floods that ...
Sekarang Artis Ini Harus Dagang Pakaian untuk Sesuap Nasi, Padahal Dulu Terkenal dan Dipuja.
Read the latest Central stories, Fish killed by pollutant in River Soar in Leicestershire on ITV News, videos, stories and all the latest Central news.
Industry association accuses group of 'misinformation'
GoogleのPeoject Zeroは新たに、iOSでセキュリティ上の脆弱性が6つ発見されたと指摘しました。このうち5つはiOS12.4で対処済であるものの、1つは未だに対処されてい ...
Nearly 30 years as an outdoor writer has given me some experience as a photographer as well. Most of my fishing stories are usually submitted for publication ...
Bethesda Softworksは7月27日、『DOOM』『DOOM II』『DOOM 3』のクラシック3作品をPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発表し、国内では『DOOM 3』を除きNintendo SwitchとXbox Oneにて販売開始している。この再リリースを巡っては、Bethesda.netアカウントにログインしないとプレイできないという仕様が、ゲーマーの間で話題になっていることを先日お伝えした(関連記事)。
この仕様については、『DOOM』シリーズの公式ファンクラブであるSlayers Clubのリワードシステムに結びついたものであるという説明がBethesdaからあり、プレイヤーが任意で選択できるようにすべきだったとして現在修正作業がおこなわれている。ただ、これにて一件落着かと思いきや、ゲーマーの間での“盛り上がり”はまだ収まる気配がない。
— Crackhead (@Munchler_) July 26, 2019
A https://t.co/YikiIp2mXT account is required to play this title. #FGO https://t.co/7i8qr2Nryr pic.twitter.com/fFDyti2wX0
— r/grandorder (@GrandOrderBot) July 29, 2019
Here's a meme that's a little late.
Bethesda is working on a fix at least. pic.twitter.com/7TOKxDNVxq
— Kavawuvi (@Kavaducky) July 27, 2019
今回問題となった仕様については、オフラインゲームであるにも関わらずインターネット接続を求められ、また25年前の作品をプレイするにあたってアカウントの作成を要求されるというシュールさから、無関係のクラシックゲームにBethesda.netアカウントとインターネット接続を求める警告文を貼り付けて楽しむ投稿が次々おこなわれている。それはシンプルにスクリーンショット内の文字を書き換えるものから、プレイ動画のダイアログに挿し込む手の込んだものまでさまざまで、この警告文はもはやインターネットミームと呼べるレベルになっているようだ。
そしてついには、“没入感あるBethesda.net体験”を楽しめるModを制作したゲーマーも現れた。Modderのd3sim8氏は、PC版『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』向けのMod「Immersive Bethesda.net Experience」をNexus Mods上で公開した。
これを導入すると、ゲーム冒頭の馬車に揺られるシーンにて、向かいに座るレイロフから「おい、そこのあんた。やっと目が覚めたか」と話しかけられたかと思うと、例の警告文が表示されゲームが停止。しかし当然Bethesda.netには接続できないため、OKをクリックしてもまた警告される。そして5回ログインに失敗すると強制的にメインメニューに戻されるという、なんともナンセンスな、しかしゲームをプレイすることすら叶わないオリジナルの仕様を体験できるModである。こうしたネタはまだまだ広がりを見せるかもしれない。
ちなみに、『DOOM』『DOOM II』のXbox One向けの再リリースにおいては、すでに対応済みだったXbox 360版の後方互換が一時的に取り消されるという一幕もあった。これまでは、Xbox 360版の購入者はXbox Oneにもインストールできる状態だったのだが、再リリース後にはインストールできなくなっていたのだ。事前告知もなく、これにはBethesdaはユーザーに両作を買い直させようとしているのではないかと訝しむ声が上がったが、のちにBethesdaはエラーによって意図せず発生したものであると説明。現在までに問題は修正されている。
Bethesda Softworksは7月27日、『DOOM』『DOOM II』『DOOM 3』のクラシック3作品をPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発表し、国内では『DOOM 3』を除きNintendo SwitchとXbox Oneにて販売開始している。この再リリースを巡っては、Bethesda.netアカウントにログインしないとプレイできないという仕様が、ゲーマーの間で話題になっていることを先日お伝えした(関連記事)。
この仕様については、『DOOM』シリーズの公式ファンクラブであるSlayers Clubのリワードシステムに結びついたものであるという説明がBethesdaからあり、プレイヤーが任意で選択できるようにすべきだったとして現在修正作業がおこなわれている。ただ、これにて一件落着かと思いきや、ゲーマーの間での“盛り上がり”はまだ収まる気配がない。
— Crackhead (@Munchler_) July 26, 2019
A https://t.co/YikiIp2mXT account is required to play this title. #FGO https://t.co/7i8qr2Nryr pic.twitter.com/fFDyti2wX0
— r/grandorder (@GrandOrderBot) July 29, 2019
Here's a meme that's a little late.
Bethesda is working on a fix at least. pic.twitter.com/7TOKxDNVxq
— Kavawuvi (@Kavaducky) July 27, 2019
今回問題となった仕様については、オフラインゲームであるにも関わらずインターネット接続を求められ、また25年前の作品をプレイするにあたってアカウントの作成を要求されるというシュールさから、無関係のクラシックゲームにBethesda.netアカウントとインターネット接続を求める警告文を貼り付けて楽しむ投稿が次々おこなわれている。それはシンプルにスクリーンショット内の文字を書き換えるものから、プレイ動画のダイアログに挿し込む手の込んだものまでさまざまで、この警告文はもはやインターネットミームと呼べるレベルになっているようだ。
そしてついには、“没入感あるBethesda.net体験”を楽しめるModを制作したゲーマーも現れた。Modderのd3sim8氏は、PC版『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』向けのMod「Immersive Bethesda.net Experience」をNexus Mods上で公開した。
これを導入すると、ゲーム冒頭の馬車に揺られるシーンにて、向かいに座るレイロフから「おい、そこのあんた。やっと目が覚めたか」と話しかけられたかと思うと、例の警告文が表示されゲームが停止。しかし当然Bethesda.netには接続できないため、OKをクリックしてもまた警告される。そして5回ログインに失敗すると強制的にメインメニューに戻されるという、なんともナンセンスな、しかしゲームをプレイすることすら叶わないオリジナルの仕様を体験できるModである。こうしたネタはまだまだ広がりを見せるかもしれない。
ちなみに、『DOOM』『DOOM II』のXbox One向けの再リリースにおいては、すでに対応済みだったXbox 360版の後方互換が一時的に取り消されるという一幕もあった。これまでは、Xbox 360版の購入者はXbox Oneにもインストールできる状態だったのだが、再リリース後にはインストールできなくなっていたのだ。事前告知もなく、これにはBethesdaはユーザーに両作を買い直させようとしているのではないかと訝しむ声が上がったが、のちにBethesdaはエラーによって意図せず発生したものであると説明。現在までに問題は修正されている。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、日本国内で販売している2019年モデルのTVについて、アップルの「AirPlay 2」と「HomeKit」に順次対応させると発表しました。テレビ本体をインターネットもしくはUSBに接続し、ソフトウェアアップデートを行うことで対応します。
AirPlay 2に対応することで、例えばiPhone / iPadなどのiOS端末やMacからTVへのストリーミングが可能になるほか、Apple TVアプリケーションから映画やテレビ番組の動画を再生したり、写真を再生することも可能になります。
また、HomeKitへの対応に関しては、Siriを介してTVの電源や入力切り替えなどの操作ができるようになります。なお、HomeKit対応はこれが世界初とのこと。同社は今後、様々なデバイスとの連携性を高めていくとしています。
対応する各製品は下記のとおりです。
<有機ELテレビ>
・OLED W9P シリーズ(OLED 77W9PJA、OLED 65W9PJA)
・OLED E9P シリーズ(OLED 65E9PJA、OLED 55E9PJA)
・OLED C9P シリーズ(OLED 77C9PJA、OLED 65C9PJA、OLED 55C9PJA)
・OLED B9P シリーズ(OLED 65B9PJA、OLED 55B9PJA)
<液晶テレビ>
・SM9000P シリーズ(65SM9000PJB、55SM9000PJB)
・SM8600P シリーズ(75SM8600PJB)
・SM8100P シリーズ(65SM8100PJB、55SM8100PJB、49SM8100PJB)
・UM7500P シリーズ(65UM7500PJA、55UM7500PJA、43UM7500PJA)
・UM7300E シリーズ(一部流通限定モデル:65UM7300EJA、55UM7300EJA、50UM7300EJA、43UM7300EJA)
・UM7100P シリーズ(49UM7100PJA)
開発されたのは、人間の目の動きを模したバイオミメティクスレンズで、伸縮性のある高分子フィルムを使用しています。眼を動かしたときに発生する電位信号を利用しており、2回の瞬きにより、厚みが変化し、焦点距離が変わる仕組みです。
同様に焦点距離を調整できる眼鏡としては、「autofocals」をスタンフォード大学も開発しています。こちらは視線追跡を利用した、よりメカニカルな仕組みです。ただし、視線に追従して焦点位置が変わるので、装着者により能動的な操作は必要ありません。
実用化には、まだ数年はかかると考えられますが、研究者らはこの技術が将来的には、義眼などの補装具や調整可能なメガネ、遠隔操作ロボットなどに使われることを願っているとしています。
3年連続の赤字となり、投資家からは撤退を求める声もあったソニーのスマホ事業。2019年度Q1の連結業績決算では営業利益が10億3900万円となり、ついに黒字転換を果たしました。前年同期(2018年度Q1)は108億円の赤字でした。
売上高は1005億円で、前年同期比で15%(298億円)の減少となりました。これは、スマートフォンの販売台数が減少や、為替の悪影響があったためとしています。一方、オペレーションコストを削減したことにより黒字を確保しました。
(更新中)
早く続きが読みたい! はらはらドキドキのスクープ記事。おっ、この先どうなるかっ?と力が入ったところで「もっと読む」というリンクが。急いでクリックしてその先へ進み、さて ...
Io Interactiveは、海外ドキュメンタリーに対し、ステルスアクション新作『HITMAN 3』が製作中であることを発表しました。
CHATHAM – Slow and steady wins the race, except when it comes to the Chatham fish pier reconstruction.The fish pier and observation deck project has made ...
Mayoritas bursa saham utama kawasan Asia melaju di zona hijau pada perdagangan hari ini.
Gar average about six-feet long but can grow up to 10 feet in length.
New York, CNBC Indonesia - Bursa Amerika Serikat (AS) bergerak bervariasi pada penutupan perdagangan Senin (29/7/2019). Ini karena investor Wall Street ...
The Woodside, New York-based company, Premium Foods USA, Inc., is recalling about 76,025 pounds of various Siluriformes fish products for a lack of import ...
Research into ways of assessing the welfare of farmed lumpfish has been awarded a prize by 5m Publishing, The Fish Site's parent company. The 5m ...
Tokyo, CNBC Indonesia - Bursa saham Tokyo dibuka menguat pada perdagangan Selasa (30/7/2019). Hal itu didorong oleh pelemahan yen dan aksi beli oleh ...
GridPop.id - Hidup memang tak selamanya sesuai rencana. Hal ini pula yang dialami Nadya Almira. Nadya Almira beberapa waktu silam jadi perbincangan ...
TRIBUNNEWS.COM, JAKARTA - Sosok Sriyono bos Siomay Pink yang sempat memiliki usaha yang berkembang pesat, kini justru mengalami rugi miliaran ...
New York, CNBC Indonesia - Bursa Amerika Serikat (AS) bergerak bervariasi pada penutupan perdagangan Senin (29/7/2019). Ini karena investor Wall Street ...
Sekarang Artis Ini Harus Dagang Pakaian untuk Sesuap Nasi, Padahal Dulu Terkenal dan Dipuja.
Tokyo, CNBC Indonesia - Bursa saham Tokyo dibuka menguat pada perdagangan Selasa (30/7/2019). Hal itu didorong oleh pelemahan yen dan aksi beli oleh ...
無機質なアイテムにも生命感を宿してくれるウッド調のぬくもり。温かみがあるだけでなく、それぞれ見た目の異なる木目は愛着がわきますよね。 自然環境に配慮した ...
Google ニュースですべての記事を表示総合光学機器メーカー、株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、 2019年8月2日(金)に『Wakuwaku!惑星トレーディングミニうちわ』を発売します ...
Salah satu peringatan yang dilontarkan KPK yaitu tentang area rawan korupsi mutasi jabatan yang rupanya masih membuat para pemimpin daerah jera ...
AyoBandung.com Lobi dagang ke negara-negara non-tradisional yang tengah digencarkan Kementerian Perdagangan (Kemendag) dipandang tepat dalam ...
カナリア諸島にあるカナリア天体物理研究所(IAC)は7月22日、天の川銀河初期の歴史に迫った同研究所のCarme Gallart氏らによる研究内容を紹介しました。研究結果は論文にまとめられ、Nature Astronomyから同日付で発表されています。
2018年11月、オランダ・フローニンゲン大学のAmina Helmi氏らによる「100億年前に天の川銀河と別の銀河が衝突した」とする研究結果が発表されました。欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡「ガイア」の観測データを使って天の川銀河の恒星の動きを調べたところ、100億年前の天の川銀河に小さな銀河が衝突した歴史が明らかになったのです。
吸収した銀河は「ガイア・エンケラドス」を名付けられた
天の川銀河に衝突し吸収された小さな銀河は、研究チームによって「Gaia-Enceladus(ガイア・エンケラドス)」と命名されました。
この昨年発表された研究では、銀河の円盤部を球状に取り囲む「ハロー」に存在する恒星のうち3万個の青い恒星が示した独特な動きから、100億年前の衝突が割り出されました。今回のGallart氏らの研究チームもガイアの観測データを使っていますが、ハローに存在する恒星の動きだけでなく、明るさ、色、それに恒星が発した光を分析することで得られる金属元素の比率も詳しく調べられています。
天の川銀河のハローには「別々の宇宙で誕生した星」が存在する
研究の結果、天の川銀河のハローには100億歳以上の恒星がたしかに存在していることが判明しただけでなく、青い恒星とその他の恒星では金属元素の比率が異なることもわかりました。金属元素の比率の違いは生まれた場所が異なることを示唆するため、天の川銀河のハローには「同じ時代に宇宙の別々の場所で生まれた2種類の恒星が存在する」ことになります。この事実から、恒星の運動によって明らかになった100億年前の銀河衝突が裏付けられたのです。
なお、100億年前に天の川銀河と衝突したガイア・エンケラドスのサイズは大小マゼラン雲と同程度、現在の天の川銀河の10分の1くらいだったと見られています。
ただ、当時は天の川銀河自体も今より小さかったため、ガイア・エンケラドスとの比率は4対1程度でしかなく、衝突は大きな変化をもたらしました。双方の銀河が抱えていたガスが合体後の円盤部に落ち着き、およそ60億年前までは星形成活動の活発な時期が続いたと見られています。
松村武宏
【関連記事】
直径約130メートルの小惑星が25日に地球の近くを通過していたことが29日、判明した。地球に衝突する恐れがある天体を監視する研究者らの団体、日本スペースガード協会によると、もし地球に衝突していれば東京都と同規模の範囲を壊滅させるほどの大きさ。通過前日の24日に初めて見つかり、関係者を驚かせた。
米紙ワシントン・ポストによると時速8万6000キロで通過するのを、米国とブラジルの天文学者らが発見した。国際天文学連合(IAU)によると、「2019OK」と名付けられたこの小…
2019年07月29日21時48分
米紙ワシントン・ポストによると時速8万6千キロで通過するのを、米国とブラジルの天文学者らが発見した。国際天文学連合によると、「2019OK」と名付けられたこの小惑星は、地球から約7万2千キロ離れた場所を通過。月との距離の5分の1ほどで、天文学的にはニアミスだった。
【写真】 地球の近くを横切った天体の軌道(2019OK)
天の川銀河の中心にあるブラックホールがアインシュタイン理論を証明
恒星が超大質量ブラックホールに接近するとどうなるか?
答えは、「天文学者がアインシュタインの理論を検証できる」だ。
私たちの銀河系(天の川銀河)の中心には巨大なブラックホールがある。科学者らはこのほど、その近くを回る恒星を観測することで、恒星から出た光の波長が、ブラックホールの強力な重力場によって引き伸ばされたことを確認した。アインシュタインの一般相対性理論によると、光は非常に強い重力場の中を通過するときにエネルギーを失う。今回の測定は、その予想を検証する最良の方法だ。
「超大質量ブラックホールの近くで重力がどのように働くかを、今回のような手法で直接検証するのは初めてです」と米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の天文学者アンドレア・ゲズ氏は説明する。同氏のチームによる研究成果は7月25日付けで学術誌『サイエンス』電子版に発表された。「重力は、宇宙を理解するうえでも、私たちの日常生活においても、重要です」
天文学者たちは、極端に強い重力環境で一般相対性理論が成り立たなくなる証拠を発見したいと願っている。そうすれば、私たちの宇宙に残るいくつかの大きな謎を解決できるような、新しい物理学の可能性が見えてくるからだ。
とはいえ今回は、アインシュタインの正しさがまたもや示された。
ブラックホールを16年で1周する恒星
一般相対性理論によれば、私たちが重力として理解しているものは、物体の質量が時空を曲げた結果として生じるという。また、重力は光にも影響を及ぼし、非常に重い物体は、その近くを通る光を曲げる。この現象は「重力レンズ効果」と呼ばれ、1919年の皆既日食のときに観測されたことで知られる。それ以降、一般相対性理論は科学の大黒柱となった。
だからこそ科学者たちは、銀河系の中心にある太陽の400万倍の質量をもつ怪物級のブラックホール「いて座A*」と、そのまわりを公転する恒星の集団に強い関心を寄せているのだ。いて座A*は地球から約2万6000光年離れたところにあり、ガスと塵のカーテンの向こうに隠れている。
今回の研究の主役であるS0-2という恒星は、いて座A*のまわりの楕円軌道をわずか16年の周期で公転している。いて座A*に最も接近するときには、時速2500万kmという、光速の3%に迫る猛スピードで宇宙空間を駆け抜けることになる。
「こうした天体は、人間の一生ほどの短い時間で変化が観察できます」とゲズ氏は言う。「私たちが目にする星座の配置は有史以来変わっていません。けれども重力場が非常に強い銀河系の中心部では、恒星はどんどん動いているのです」
S0-2は楕円軌道上を運動するため、超大質量ブラックホールに近づくときと遠ざかるときがある。ゲズ氏らは、S0-2が2018年5月にいて座A*に最接近する様子を観測したいと考えた。研究チームはチリとハワイのマウナケア火山の山頂にある望遠鏡を使って、同年3月から9月まで、この恒星の運動を詳しく調べた。
「恒星の軌道の形を詳細に知っておく必要があるのです」とゲズ氏は言う。「恒星がブラックホールに最接近して、最も強い重力場を経験しているときが、アインシュタインの一般相対性理論を検証できるときなのです」
これらの観測データを1995年から収集されてきた大量のデータに追加することで、S0-2の軌道全体を3次元で計算することが可能になった。
【関連記事】
恒星が超大質量ブラックホールに接近するとどうなるか?
答えは、「天文学者がアインシュタインの理論を検証できる」だ。
私たちの銀河系(天の川銀河)の中心には巨大なブラックホールがある。科学者らはこのほど、その近くを回る恒星を観測することで、恒星から出た光の波長が、ブラックホールの強力な重力場によって引き伸ばされたことを確認した。アインシュタインの一般相対性理論によると、光は非常に強い重力場の中を通過するときにエネルギーを失う。今回の測定は、その予想を検証する最良の方法だ。(参考記事:「天の川銀河のブラックホール」)
「超大質量ブラックホールの近くで重力がどのように働くかを、今回のような手法で直接検証するのは初めてです」と米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の天文学者アンドレア・ゲズ氏は説明する。同氏のチームによる研究成果は7月25日付けで学術誌『サイエンス』電子版に発表された。「重力は、宇宙を理解するうえでも、私たちの日常生活においても、重要です」
天文学者たちは、極端に強い重力環境で一般相対性理論が成り立たなくなる証拠を発見したいと願っている。そうすれば、私たちの宇宙に残るいくつかの大きな謎を解決できるような、新しい物理学の可能性が見えてくるからだ。(参考記事:「ダークエネルギーは一般相対性理論を書き換えるか」)
とはいえ今回は、アインシュタインの正しさがまたもや示された。
一般相対性理論によれば、私たちが重力として理解しているものは、物体の質量が時空を曲げた結果として生じるという。また、重力は光にも影響を及ぼし、非常に重い物体は、その近くを通る光を曲げる。この現象は「重力レンズ効果」と呼ばれ、1919年の皆既日食のときに観測されたことで知られる。それ以降、一般相対性理論は科学の大黒柱となった。(参考記事:「重力レンズ使った星の重さ測定に成功、ハッブル」)
さらにのっぺり。
Windowsユーザーにはおなじみの「スタートメニュー」は、OSのバージョンアップとともに徐々にその姿を変えています。そして今回、Microsoft(マイクロソフト)は誤ってテスター向けにスタートメニューの新デザインを披露してしまったようなのです。
インサイダー向けのWindows 10 build 18947(32ビット版)とされるバージョンでは、上画像のようにさらにシンプルになったスタートメニューが確認できます。最大の変更点は、「Live Tile(ライブタイル)」が廃止されている点でしょうか。アイコンがばらばらと並んでいる様子は、まるでスマートフォンのホームスクリーンのようです。
Start in tablet mode. Meh. pic.twitter.com/Ou7o7ol5g2
— NTAuthority (@NTAuthority) July 24, 2019
こちらは、タブレットモードとされるスタートメニューです。デスクトップの背景と一体化していると、さらにスマートフォンのような雰囲気が漂ってきますね。なお、絵文字ピッカーにはGIFの検索ツールも統合されていることが指摘されています。
このようなLive Tilesに関する変更は、未リリースのデュアルスクリーンデバイス専用OSこと「Windows Lite」でも取り入れられることが予測されています。個人的には、スッキリしていて好印象なデザインですね。
なお、これらの画像は内部テスト用のビルドであり、正式リリースされるWindows 10にこの変更が取り入れられると断言することはできません。時代とともに変化するスタートメニューは、はたしてどこへ向かうのでしょうか?
地球に向かう小惑星(シミュレーション)。
Vadim Sadovski/Shutterstock
直径130メートルの小惑星が7月27日、地球の約7万2000キロメートルほどの距離を通過した。
遠く離れた場所の出来事のように思えるかもしれないが、天文学者にとって約7万2000キロは"ニアミス"だ。この距離は地球と月の距離の5分の1以下なのだ。今回の小惑星の接近は、少なくともここ2、3年で最も『アルマゲドン』的なシナリオに近いものだった。
そして、「2019 OK」と名付けられたこの小惑星が地球の脅威になるかもしれないと科学者たちが気付いたときには、この巨大な宇宙の岩にわたしたち人類が何かするには遅すぎた。
天文学のコミュニティーで、この小惑星を追跡している者は誰もいなかった。オーストラリアの天文学者マイケル・ブラウン(Michael Brown)氏は、この小惑星が「どこからともなく現れた」ようだと、ワシントン・ポストに語った。小惑星は地球に向かって、時速5万4000マイル(時速約8万7000キロメートル)で迫っていた。
次の動画は、いかに「2019 OK」が地球に接近したかを示すものだ。まさにニアミスだ。
「2019 OK」は、その直径が自由の女神の高さより大きいとはいえ、6600万年前にメキシコに落下し、恐竜を絶滅させた直径6マイル(約9.7キロメートル)の隕石に比べれば、かなり小さい。NASAはこうした類の大型の小惑星(直径0.5マイル、つまり約800メートル以上)の約90%を追跡している。
だが、小惑星はそれほど大きくなくても、甚大な被害を出し得る。1908年には「2019 OK」より少し小さめの隕石が地球に接近、シベリアのツングースカで爆発した。これにより、ニューヨーク市の2倍近い広さの地域で木々が倒れた。
グリーンランド北部にものすごい勢いで向かっていく小惑星(イラスト)。
Natural History Museum of Denmark/NASA Goddard Space Flight Center
科学者たちはこうした小惑星を「シティ・キラー(city killer)」と呼んでいる。
アメリカでは2005年、連邦議会がNASAに対し、2020年までに直径140メートル以上の地球に接近する小惑星の90%を追跡するよう指示した。だが、12月の時点で地球上や宇宙にある望遠鏡が見つけたのは、こうした地球近傍天体(NEO)の3分の1以下だった。
小さな小惑星に目を光らせておくのは難しい。NEOを追跡するには、科学者たちは正しい時間に正しい場所へ望遠鏡を向けるしかないからだ。望遠鏡はこうした小惑星の反射する太陽光を検出するが、小惑星が小さければ小さいほど、その反射はかすかで、小惑星を特定するのは難しくなる。
「2019 OK」が接近しているとブラジルとアメリカの研究チームが気付いたのは、小惑星が地球のそばを通過するほんの数日前のことだった。天文学者らは、小惑星の大きさやその進む方向について、地球のそばを通過する直前まで情報を公表しなかったと、ブラウン氏はワシントン・ポストに語った。
「何が起きたのか人々が認識したのは、小惑星がわたしたちを通過したあとのことだ」と、同氏はつけ加えた。
アメリカの小惑星探査機「OSIRIS-REx」の「MapCam」が捉えた小惑星「ベンヌ」(12月17日)。
NASA/Goddard/University of Arizona
差し迫る小惑星の衝突をできるだけ早く察知することは、どのようにして小惑星の軌道を変えるか、科学者がその方法を見つけるためにも、必要不可欠だ。
「数日もしくは1週間前では、かなりまずい状況になるだろうが、もう少し前に分かれば選択肢もある」と、ブラウン氏はThe Conversationの記事で書いた。
こうした選択肢の1つが、物体を打ち上げて、迫りくる小惑星に宇宙空間で衝突させるというものだ。もう1つは「重力トラクター」と呼ばれるもので、宇宙船を飛ばして、長期(NASAによると、数年から数十年)にわたって小惑星と並行して飛び、ゆっくりとその軌道を地球から引き離す。
しかし、重力トラクターを機能させるには、科学者たちはNEOについて、数年前から知っておく必要がある。そして、そのためにはNASAのような宇宙の専門機関の研究者たちが、"小惑星の探知"というタスクの優先度を上げなければならない。
オーストラリアの天文学者アラン・ダフィー(Alan Duffy)氏は、「わたしたちは、恐竜と同じ道をたどる必要はない」とワシントン・ポストに語った。「わたしたちには実際、こうした小さな小惑星を見つけ、その軌道を変える技術がある。今、それにコミットすれば」
(翻訳、編集:山口佳美)