“誤操作の法則”を徹底チェック
トヨタ自動車は2020年2月3日、同年夏をめどに、新たな運転支援機能を搭載する新型車を発売すると発表した。
新たな機能の名称は、「急アクセル時加速抑制機能」。パッとイメージしにくいが、つまりは「アクセルワークの誤操作による急加速を抑え、事故を未然に防ぐメカニズム」のこと。ここ数年、高齢ドライバーによる“ペダルの踏み間違え事故”の対策が急務とされてきたが、今回のシステムは、車両の周囲に壁や建物といった障害物がない運行状態でも「アクセル操作がおかしいぞ!」とクルマ側で判断されれば自動的に加速を抑制するというものだ。ただ、どんなタイプのなんというクルマに装着されるかは、現時点では明らかにされていない。
いまのところ有効とされている速度域は、ゼロ発進から30km/hまで。例えば、20km/hでの走行時に「異常な加速をしようとしているかも!?」と思われたなら、どうペダルを踏んでも20km/hから上には車速が上がらなくなる。もっとも、システムの判断が常に100%正しいとは限らないわけで、人によってはこの介入に違和感を覚えることもあるだろう。そうした感覚のズレが新たなトラブルをまねかないよう、システムのオンオフは(特殊なキーが付与されることで)選択できるようになっている。
「増加の一途をたどる高齢者ドライバーの悲惨な事故を減らすのに、このシステムは役立ちます」。そう語るのは、トヨタ自動車 先進技術開発カンパニーで開発に関わってきた葛巻清吾さんだ。
「交通事故死者数をゼロにするためには、しっかり事故原因を調べては技術を開発するという“解析サイクル”を回し続けることが大事です」
では、何をもって“調べる”のか? そのキーになるのが、2018年6月にデビューした新型「クラウン」や「カローラ スポーツ」から順次搭載されている通信機能だ。これら“コネクティッドカー”のDCM(Data Communication Module)がドライバーのハンドル、アクセル、ブレーキ操作などのデータをフィードバック、その膨大なデータの分析に基づいて、「ペダル踏み間違いの推定アルゴリズム」をトヨタは把握しているのだ。例えば、「アクセルペダルの踏み込み方が急激」で、「そのストローク量も大きく」て、「道が上り坂でもない」状況で、「直前にブレーキ操作がなかった」ならば、踏み間違いの可能性が高い……! というように、ビッグデータによる“経験則”からシステム介入が実施されるわけである。
「じゃぁ、クラウンやカローラ スポーツをはじめとするコネクティッドカーのオーナーは、常に運転を監視されてきたのか?」という思いも頭をよぎるが、この点については、DCMの利用に際して『収集したデータは技術開発のために使ってよい』という許可をユーザーから得ているそうだ。具体的な車名は非公開ながら、すべてのコネクティッドカーがデータ収集の対象になっているわけではなく、母集団の規模としては数千台程度だという。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
"出る" - Google ニュース
February 07, 2020 at 04:01AM
https://ift.tt/2tAtZr7
悲惨な事故を撲滅せよ これが2020年夏に出るトヨタの運転支援システムだ - webCG
"出る" - Google ニュース
https://ift.tt/3ayuGlo
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment