Pages

Thursday, November 9, 2023

トップ・チョロを直したいときに「ダフリ」が出るのは、むしろ良いこと!? ビギナーが覚えておきたい「ショットの良し悪し」の判断基準 - みんなのゴルフダイジェスト

trigerana.blogspot.com

ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、スウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わるJJコーチに「練習中のショットの良し悪しの判断基準」について教えてもらおう。

日々の練習でも、隣にコーチがいて逐一アドバイスをもらえる環境がベストと言えるが、なかなかそういうわけにもいかないだろう。となると練習中の「ショットの良し悪し」を自分で判断しなければならないのだが、これがなかなか難しい。

「例えば本当にシンプルな、ミートできた・できていないといったレベルでの良し悪しなら、ビギナーの方でも経験を積む中でだんだんと判断できるようになってくると思います。そこは本当に経験した量次第で、クリーンにヒットできた成功の感覚を積み重ねていくことで、良し悪しの基準ができてくるものですから」とJJコーチ。

一方で、多くのアマが「良し悪しの判断を間違えてしまいがち」なのが「何か自分の課題を直そうと取り組んでいるとき」だという。

「1つの課題に取り組んでいたとして、その課題で出ちゃいけないミスと、出てもいいミスって絶対にあるんです。例えばトップやチョロに悩んでいるとしましょう。要は何かしらの原因があってボールの上部を打ってしまっているわけですから、しっかりとフェース面でボールを捉えることができるように体やクラブの動きを修正しますよね。すると、大体の方って今度はダフってしまいがちです。でもこの場合の『ダフリ』はミスとして捉えてほしくないんです。なぜなら、トップやチョロを防止するという課題に対して、動きは改善の方向に向かっているからですね」

画像: トップやチョロ……ボールの上部を打つミスを改善しようとすれば、ダフリのミスも練習の中で起きてしまうもの。ダフリもミスだが「トップやチョロ」をなくしたいという課題に対してはしっかりと改善の方向に向かっている

トップやチョロ……ボールの上部を打つミスを改善しようとすれば、ダフリのミスも練習の中で起きてしまうもの。ダフリもミスだが「トップやチョロ」をなくしたいという課題に対してはしっかりと改善の方向に向かっている

ボールの上部を打ってしまうクセを意識的に直そうとすれば、今度は“逆側のミス”……ボールの下側(地面)を打ってしまうダフリが出てしまうのは仕方のないこと。しかし、上記の例で言うのところの「出てもいいミス」であるダフリも「ミス=悪いショットだった」と捉えてしまうアマが多いのだという。

「もちろんクリーンな当たりが出ればそれが一番良いですが、直したい課題に取り組んでいて完璧な結果ばかりが出るわけではないですよね。もちろんダフリもミスですし、ダフり続けてしまうのは良くないですが、『トップやチョロを改善する』ことに焦点を置くなら、それはまた別の問題。確実に変化は起きているわけですから、そこはポジティブに捉えてほしいんです。トップやチョロを防止する練習をしているなら『トップはダメだけどダフリはオッケー』というふうに許容範囲を広げてみましょう」

トップやチョロに限らず、スライスを直そうとすれば、その取り組みの中でチーピンやフックが出てしまうものだし、逆も然り。「左わきが開いて右に打ち出しがちな方に『左わきを締めてスウィングしてください』というふうにレッスンしたら、大体の方はヘッドが走りすぎて左に巻く球が一時的に出てしまうものです」という。

「一番悪い結果は『何か意識して変えたつもりなのに、やっぱり同じミスが出てしまうこと』だと僕は判断していますし、生徒さんにもそういう風にお伝えしています。要するに、すごく月並みな意見ですが『適当に練習しちゃだめだよ』という話ですね。自分の課題をしっかり認識することで、良し悪しの判断もできるんです」

協力/Tom's Bishon草加店

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トップ・チョロを直したいときに「ダフリ」が出るのは、むしろ良いこと!? ビギナーが覚えておきたい「ショットの良し悪し」の判断基準 - みんなのゴルフダイジェスト )
https://ift.tt/8V5ADTE
出る

No comments:

Post a Comment