Pages

Monday, July 25, 2022

サビ取りしたのにまだサビが出る!?そんなガソリンタンクはマグネットピックツールで内部確認 - Webikeニュース

trigerana.blogspot.com

ガソリンタンク内部のサビは旧車や絶版車の悩みのタネ。高性能なケミカルによってサビ取り効果は向上しているが、すべてのサビが取れるわけではない。ケミカルを使ってもまだキャブ内にサビの粉が落ちる時は、給油口から見えない部分にマグネットピックツールを突っ込んでみましょう。

サビ取りはサビの根まで退治することが重要


タンクからガソリンが変質した異臭がする場合、たいていはサビも発生している。腐ったガソリンを抜いたらいきなりサビ取りケミカルを投入するのではなく、台所用の中性洗剤を水で希釈して内部の油分や汚れを取り除く。中性洗剤をすすぐ際はホースで勢いよく水を注入することで、水圧によって落ちるサビも結構ある。


中性洗剤の主成分である界面活性剤には、食器の油汚れを浮き上がらせるのと同じ働きで、鉄板とサビの間に浸透してサビを浮き上がらせる効果がある。根の深いサビは専用のサビ取りケミカルでなければ落ちないが、油や汚れが混ざったサビなら想像以上に除去できる。この程度のサビをケミカルで落とすのはもったいない=ケミカルにはもっと深いサビを除去してもらうためにも、洗剤による予洗は有効だ。


サビ取りを行ったにも関わらず、フロートチャンバー内に鉄粉が流れてきた時ほどガッカリすることはない。タンク内の大きな破片は燃料コックのストレーナーで止まるので、フロートチャンバーまで流れてくるのは小さなサビが中心。だがフロートバルブに引っかかるとオーバーフローの原因になるので、サビ取りをやり直す必要がある。

ガソリンタンクが錆びるにはさまざまな理由があります。まず第一はタンク内外の温度差による結露です。真夏などにタンクキャップから「プシューッ」と内部の空気が抜ける音がすることがありますが、あれはガソリンの温度が上昇して気化することで内部の圧力が上昇するためです。この際の温度差によってタンク内面に水分が付着し、充分に乾燥できないと錆の原因になります。

また、タンクキャップの密閉性が悪く雨水などが直接タンク内に入ってサビが発生することもあります。昔ながらのキャップタイプはそれほどでもありませんが、給油口がタンク上面より低い位置にある、エアロプレーンタイプは注意が必要です。このタイプのキャップは給油口の外側に溜まった雨水をタンク外部に排出するドレンがありますが、これが泥や汚れで詰まると給油口周辺に水が溜まった状態になり、ガソリンスタンドでキャップを開けると同時にタンク内に流れ込むことがあります。

もちろん、ガソリンが入ったまま長期間放置することで、変質したガソリンがサビを呼ぶこともあります。2000年前後から話題になり始めたバイオガソリンと呼ばれる燃料にはエタノールが添加されており、これに水分を含みやすいという特性があります。給油と消費を繰り返していれば水分を含んだガソリンも燃焼してしまいますが、タンク内に留まり続けると腐食が助長される場合もあります。

ただし、錆対策としてはガソリンタンク側の予防措置も進化しています。最も効果的なのが高性能防錆鋼板の普及です。1990年代以前のバイクのガソリンタンクが錆びる時は鉄板全体に赤サビが発生しましたが、最近のタンクのサビは熱が加わる溶接部分に集中し、範囲が限定的ということも少なくありません。

サビが発生したタンクはサビ取りケミカルで処理しますが、その前に中性洗剤で脱脂洗浄するか否かでケミカルの効果に大きな差が出ることを知っておくことが重要です。錆びたタンク内に残った古いガソリンを捨てても、内部には変質したガソリン成分が残っています。サビ取りケミカルには金属のサビを取り除く性質はあるものの、ガソリンの汚れを落とすように作られているわけではありません。中には成分中の界面活性剤の力で汚れを落とせる製品もあるようですが、サビに到達する前の汚れ落としで能力を使ってしまうのはもったいないです。

そこで古いガソリンを抜いたタンクは、まず始めにキッチン用の中性洗剤を入れてガソリンや油分の洗浄を行います。水だけを入れてタンクを振っても排出されるのはほぼ水ですが、洗剤と水を入れて振ると水だけでは落ちなかった油分やガソリンが一緒に出てきて驚きます。洗剤で洗って汚れが出なくなる頃にはタンク内でサビが露出した状態になっているはずなので、サビ取りケミカルが効果的に反応します。

タンクにサビが発生するにはさまざまな原因があり、サビ取りの手順にも効果的な段取りがありますが、いずれにしてもサビの再発を防ぐにはケミカルをサビの根まで浸透させて根こそぎ取り除くことが重要です。

POINT

  • ポイント1・ガソリンタンクにサビが発生する原因にはさまざまなパターンがある
  • ポイント2・サビ取りケミカルを使用する前にタンク内の汚れを中性洗剤で洗い流しておく

磁石でこするとタンク内部の隠れサビの有無が分かる


タンクのサビ取り以外でも、メンテ作業で重宝するピックアップツール。エイリアンの触手のように先端が開く鉗子タイプとマグネットタイプはそれぞれ得意とする場面が違うので、2種類用意しておくと良い。マグネットタイプにはロッドが伸縮するアンテナタイプと自由に曲げられるフレキシブルがあり、タンク内のサビ捜索用としてはフレキシブルタイプが使いやすい。


タンク内にガソリンが入っていても空でも、マグネットピックツールなら躊躇せず突っ込むことができる。画像で確認できるマイクロスコープも便利だが、ピントの距離や照明用LEDの性能によっては期待するほど鮮明に見えないこともある。どちらにしてもサビを取るのだから、サビの場所を知るだけならピックツールでも事足りることが多い。


こちらのタンクは溶接部分をぐるりと一回りしても鉄粉はまったく付着していない。防錆鋼板の性能が今より低い1970年代車のタンクが錆びると、内部は真っ赤になる。


こちらのタンクはピックツールの先端に小さなサビが付着してきた。普段から使用しているバイクでも、実は内部が錆びたり水が溜まっていることがある。


磁石に付着していたのは鉄の粉で、内部のサビが落ちた物。燃料コックやタンク直付けの燃料パイプがタンク底面とツライチになっていない場合、底面や溶接面にサビが発生していてもキャブ側に流れてこない場合もある。マグネットピックツールを入れてサビの発生が分かったら、早めに内部洗浄とサビ取りを行うことで、進行を抑えることができる。

錆びたタンクをサビ取りケミカルで処理して、タンクの底板が金属光沢で輝いているのを確認したときには達成感と満足感を得られます。しかししばらくすると再びフロートチャンバーにサビの粉が溜まり始めて、ガッカリすることもあります。

これはいったいどういうことなのでしょうか?端的に言えば、タンクのどこかにまだサビが残っているということです。しかしタンクのサビ取り作業を実践したことがあるライダーなら分かると思いますが、タンク内部を想像以上に確認するのは想像以上に難しいことです。給油口からLEDライトを照らしても見える部分は限定的で端の方の様子は分かりません。

最近ではスマートフォンをモニターとして使うマイクロスコープが安価になっているので、そうした機器を使用するのも良いでしょう。そしてもうひとつ、ガソリンタンク内のサビの有無が簡単に分かる道具がマグネットピックツールです。メンテナンス中に狭い場所に落下させたビスやナットを拾い上げる際に便利なピックツールには、UFOキャッチャーのクレーンのような鉗子タイプと、磁石を使ったマグネットタイプがあります。このうち、サビ探しに使えるのはマグネットタイプです。

給油口から入れたピックツールでタンク内部を擦り、金属粉が付着したらサビがある証拠です。サビが残りやすいのはタンク側面と底板の溶接部分なので、隅部に沿ってピックツールを滑らせると良いでしょう。また、ピックアップツールは軸が自在に変形するフレキシブルタイプを使用することで、トンネル上に盛り上がった底板との干渉を避けながら溶接部分のチェックができます。

その結果サビの場所が特定できれば、再度サビ取りケミカルで処理を行います。サイドスタンドで屋外保管のバイクの場合ガソリンタンクも左に傾くため、タンク内に水分が入っている場合はサビも左側面の方が多くなりがちです。

またガソリンタンクのデザイン、形状によっては燃料コックより下まで底板が続くモデルもあります。この場合は長期放置か否かに関わらずコックより下のガソリンは抜けないことになるので、サビが発生する際もその部分(大半がタンク後部)に集中することになります。

給油口からタンク後部を覗くことは難しいですが、マグネットピックツールならタンク内にガソリンが残っている状態でも突っ込んで確認できるので、その点でもデリケートなマイクロスコープより躊躇せず使えるというメリットもあります。

POINT

  • ポイント1・バイクの保管状況やガソリンタンクの形状によってサビが発生しやすい場所がある
  • ポイント2・マグネットピックツールでタンク内をこすると、サビが発生している場所を把握しやすい

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( サビ取りしたのにまだサビが出る!?そんなガソリンタンクはマグネットピックツールで内部確認 - Webikeニュース )
https://ift.tt/OHsNiP7
出る

No comments:

Post a Comment