時間にルーズでいつも待ち合わせに遅れてくる人、身近にいませんか?それか、もしかしたら、あなた自身が大切な約束に遅れてしまい、信頼を損なったことはありませんか?
時間を守れない、遅刻の癖は、発達障害の一種であるADHDに関連していることがあります。ADHD専門のカウンセリングルーム「すのわ」の代表であり、臨床心理士・公認心理師の南和行さんが、ADHDの人に共通する「時間を守れない・遅刻の癖」の特徴と、それに対処する方法について解説します。
ADHDの半数以上に遅刻の問題が…
ADHD(注意欠如・多動症)は、神経発達症の一種で、不注意や注意の持続の困難、衝動的な行動が特徴です。これらの特性が日常生活に影響を及ぼし、時間に合わせて行動するのが苦手になることが多くあります。
アメリカのADHD専門家であるバークレー博士によれば、一般の大人の5%に遅刻の問題が見られるのに対し、ADHDの場合は55%もの人がその問題に直面しています。
筆者が代表を務めるADHD専門のカウンセリングルームには、多くの方が時間に関する問題を抱えて相談に訪れます。その中で話される悩みを元に、典型的な架空の事例を紹介し、それに関連するADHDの特性について解説します。その特性に応じた遅刻の軽減策も紹介します。
祐介さんの場合
祐介さんは、明日は大事な取引先との打ち合わせです。遅れられないのが分かっているので、早めに寝なくてはいけないと頭では理解しています。しかし、いつものようにスマホで動画を次から次へと見ているうちに時間は深夜に。急いで布団に入るも、朝は睡眠不足のため目覚ましを止めて、二度寝。結局、出発まで30分という時間まで寝過ごしてしまいました。
急いで身支度を始めますが、大事な書類が見つからず部屋中を探すことに、タイムリミットのギリギリに大急ぎで駅に向かいます。何とか間に合いそうと思っていた矢先、焦っていたため乗り換えの電車を間違ってしまい、結局大事な打ち合わせに大幅に遅刻してしまいました。そして、持参の資料は別の取引先とのもので、上司からも呆れられてしまうのでした。
からの記事と詳細 ( つい遅刻してしまう…「ADHDの大人」が家を出るときに、実は起きていること(南 和行) @gendai_biz - 現代ビジネス )
https://ift.tt/HwdP8TW
出る
No comments:
Post a Comment