Pages

Monday, September 19, 2022

「オンライン商談」話し方のクセが強烈に出る原因 - 東洋経済オンライン

trigerana.blogspot.com

オンラインで話しているといつも以上にクセがでていることはありませんか?(写真: すとらいぷ /PIXTA)

コロナ禍で増えたオンライン商談。ところがオンラインだと、普段のクセが対面以上に出やすくなります。JOENパートナーズ代表の城野えんさんの『成果に直結する「仮説提案営業」実践講座』の一部を抜粋・再構成し、顧客が聞きやすく、かつ飽きさせない話し方のコツをご紹介します。

「えー」や「あのー」を連発

アナウンサーやMCなど、話すことで生計を立てている特殊な職業でない限り、どんな人にも「話し方のクセ」というのは必ずあります。例えば、以下のようなものです。

1.文の最初に「えー」「あのー」を連発する

2.文の途中で「~といったところで」「~といった形で」を連発する

これらは誰にでもあるものなので、通常はそんなに気にする必要はありません。ところが、オンラインだと相手の反応がわかりづらいことで緊張してしまい、普段のクセが対面以上に出現しやすくなります。

さらに、スピーカーを通じてこのクセがとてもクリアに聞こえてしまいます。「自分の話し方のクセ」が聞き手の集中力を邪魔してしまうだけでなく、「準備不足」という印象を与えてしまう可能性もあります。

では、どうしたら相手の聞く邪魔をしなくて済むのでしょうか。実は、「クセをなくそう」「いわないようにしよう」と意識すればするほど、逆にこのクセが出現しやすくなるという傾向があります。

最も簡単な方法は、文と文の間にしっかりと「間」をとることです。学校教育でプレゼンについて学んでいない日本人の多くは、「プレゼンでは間髪開けずに話し続けることが良いこと」と思い込んでいます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「オンライン商談」話し方のクセが強烈に出る原因 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/ead0QIy
出る

No comments:

Post a Comment